Merit
SCCIPの教育効果
SCCIPメンバーシップ教室では、レゴ社の教育理念「子ども達の自発的な学びは、遊びから生まれる」に共感し、2000年の開講当初よりLEGO EducationのLEGOⓇブロック教材を採用しています。
レゴ社の教育理念
Learning through Play
レゴ® エデュケーションでは、ハンズオンの目的を持った遊びを深く信じています。遊びは、子どもたちが21世紀型スキル(クリティカルシンキング、創造性、コミュニケーション、コラボレーション)を身につけます。
Hands-on STEAM Learning
テクノロジーが急速に発展している今、ますますSTEAM※の重要性が高まっています。レゴ® エデュケーションでは、「目的のある遊び」とハンズオンの体験型学習を通して、重要なSTEAM知識を習得しながら、社会性や情緒面の発達を促進します。
さらに
SCCIPのカリキュラムではSTEM教育のアプローチを取り入れることで
- 論理的思考力や問題解決能力などの”プログラミング的思考”の育成
- 教科学習に関連づけられた横断的カリキュラムで学校の学習の意欲を高める
- 将来の職業キャリアへの広がりのある活動
を実現しています。
またSCCIPのカリキュラムはインドやスリランカなど多くの国で実践されています。世界に羽ばたくグローバルリーダーの育成にも貢献していきます。
SCCIP education
埼玉大学STEM教育研究センター監修のカリキュラム
- 日本初のSTEM教育の研究機関である
埼玉大学STEM教育研究センターと連携 - STEM教育の効果検証やカリキュラム・指導法の研究成果に基づくカリキュラム
世界で実施されているSCCIPの学習カリキュラム
- SCCIPのカリキュラムは日本初で世界各国(インド・スリランカ・タイ・アメリカなど)の学校や教育機関で実施されています。
- 特に経済発展著しいインドやスリランカでは3万人を超える生徒がSCCIPのカリキュラムを学んでいます。
- 世界のSCCIPメンバーとの交流会や国際CAMPなどを定期的に実施しています。
Thefeature of SCCIP
LEGOブロックを使った最先端の学び
マサチューセッツ工科大学(MIT)とレゴ社が共同開発した教材などを導入。「ものづくり」と「デジタル技術」を融合した新しい学びを体験できます。小学校のプログラミング教育必修化にも対応したカリキュラムを準備しています。
プロジェクト型の問題解決学習
テーマに沿った問題解決的な活動を行います。
マニュアルを見ながら組み立てるだけではなく「倒れない塔」や「頑丈な屋根」などオープンエンドな問いに取り組むことで、体系的・論理的思考や科学的思考を育みます。
コミュニケーション重視の対話的学び
自分の作ったものを筋道を立てて説明できること。批判的に議論できることを目指した対話を中心としたレッスンを行います。インストラクターやクラスメイトとの共同作業やディスカッショを通じて「自分の考えを伝える」「ひとの意見を課題に役立てる」といったコミュニケーションの基礎力を身につけます。
実体験を通したハンズオンの学び
子どもが実際に手を使ってつくってみる(ハンズオン)ことに重きを置いた活動を行います。実体験を通して学ぶことで新しい発見や興味関心を刺激したり、より深い思考や定着を図ったりすることができると考えられています。触りを大事にした教育を行います。
SCCCP学習プログラムの教材構成
レゴブロック
ハローダクタコース
LEGOⓇ ブロックをつかってモデル作りに取り組みます。
歯車、重なりブロック、すぷりんふを使って理科や物理の法則を体験しながら学んでいきます。
【主要教材】
LEGOⓇ デュプロ はじめてのブロックセット
ダクタキッズコース
デュプロや基本ブロック、テクニックパーツを使って構造や仕組み作りを行います。物がなぜ動くのか、どうしたらもっと良く動くようになるのかなどを意識しながら問題解決的ものづくりを行います。
【主要教材】
レゴⓇエデュケーションBricQモーションベーシックセット
ジュニアロボティクスコース
LEGOのブロックを使って、数学的・理科的な知識を活用してより複雑なものづくりに取り組みます。
初歩的なプログラミングの内容にも取り組みます。
【主要教材】
レゴⓇエデュケーションBricQモーションプライムセット
ロボティクスコース
レゴ®︎が提供する4世代目のロボット教材。センサーやモーターを使って、ロボットを組み上げ、インテリジェントブロックにプログラムすることにより、レゴブロックで組み立てたロボットを自由に制御することができます。
【主要教材】
レゴⓇエデュケーションSPIKETMプライム
SCCIPでは各教室ごとに年少から学ぶことのできるカリキュラムで運営しています。